![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ●2005/4/1 ⇒ 個人情報保護法が4/1から全面施行されます ●2005/3/29 今年1月1日より、自動車リサイクル法が施行され、車の所有者を対象にリサイクル料金の負担が義務付けられてます ⇒ リサイクル料金の会計処理・消費税について(自動車リサイクル促進センター) ●2005/3/18 ⇒ 平成16年12月24日最高裁判決を踏まえた金銭債権の貸倒損失の損金算入に係る事前照会について(国税庁) ●2005/3/9 ⇒ 偽造キャッシュカードによる被害、雑損控除の対象に ●2005/3/7 不動産登記について、オンライン申請の導入、郵送による申請の導入、登記済証(いわゆる権利書)に代わる登記識別情報制度の導入、保証書の廃止など、大幅に改正されました ⇒新不動産登記法Q&A ●2005/2/17 贈与等により取得した資産を譲渡した場合における譲渡所得の取得費の取扱いが変更されました ⇒日税連からのおしらせ ●2005/1/25 ⇒ ストックオプション訴訟について国側勝訴 ●2004/12/8 ⇒ 社会保険料控除に納付証明書を義務付け ●2004/12/21 定率減税半減など平成17年度税制改正大綱が発表されました ⇒財務省 平成17年度税制改正の大綱(PDF) ●2004/12/22 平成15年度の税制改正により、消費税の事業者免税点が3,000万円から1,000万円に、簡易課税制度の適用上限が2億円から5,000万円にそれぞれ引き下げられてます ⇒改正消費税情報 ●2004/10/04 ⇒ フリーターに住民税課税(総務省) ●2004/09/29 使用済自動車の不法投棄の防止及びリサイクル促進という観点から、自 動車検査証の有効期間内に使用済みとなり、使用済自動車の再資源化等に関する法律 (自動車リサイクル法)に基づいて適正に解体された自動車について還付措置が設け られました。 ⇒ 自動車重量税の廃車還付制度について ●2004/09/07 会計制度委員会報告第13号「退職給付会計に関する実務指針(中間報 告)」の見直しとして改正案が公表されてます。 ⇒ 「退職給付会計に関する実務指針(中間報告)」の改正について(公開草案) ●2004/07/20 雑損控除や災害減免法についての解説 ⇒ 雑損控除や災害減免法について紹介(PDF) ●2004/07/05 土壌汚染地評価の基本的な考え方が明らかになりました。 ⇒ 土壌汚染地の評価等の考え方について(情報) ●2004/06/29 広大地の評価方法が改正されました。 ⇒ 「財産評価基本通達の一部改正について」通達等のあらましについて(情報) ![]() ![]() |